Tourismプロジェクトのブログ

活動の様子やメンバーの興味があることを書いていきます!

大学生は生協推奨パソコンを買うべきなのか。

今年の高校生はやけに難しい数学があったセンター受験が終わり、どの大学に入ることが出来るのかが分かり、新生活に向けて色々なものを買わなければいけないなー。と考えるこの時期。大学生になり必須なのがノートパソコン。このノートパソコンがいろいろな種類があり、やれCPUとかメモリとか様々な専門用語が飛び交い、もう学校で進められたパソコンを買おうと考えている人もいるだろう。しかし、本当にそのパソコンを買ってもいいのだろうか。メリットデメリットを上げて伝えて行きたい。

f:id:kit_tourism:20220121154913j:plain
本学推奨パソコン1


f:id:kit_tourism:20220121155042j:plain
本学推奨パソコン2

まず生協パソコンのメリット

私が考えた生協パソコンのメリットは以下の通り。

  • 大学にいる4年間、パソコンが故障しても直ぐに修理して貰える。

  • ノートパソコンが大学が始まるまでに届かないという心配が無い。

  • 大学の講義に対する最低限のスペックは保証されている。

  • 大学の講義では推奨パソコンを使っている前提でパワポなどを組まれている。

  • HDMIやCDプレーヤーなどの拡張性に優れている。

が挙げられる。その中でも直ぐに修理して貰えるというのはノートパソコンが無いと行動できない大学生にとっては大きなメリットだと感じる。あと大体国産。
また、その他にも皆が同じものを使っているというのもメリットの一つである。

デメリット

もちろんメリットがあればデメリットもある。挙げるとすると、

  • 値段がスペックの割に高い。
  • スペックが講義以外で処理が重いことをすると低い。
  • ノートパソコンの容量が少ない場合がある。
  • 高い
    以上のことが挙げられるではないかと思う。

じゃあ他のパソコンはどうなのよ(Windows)

その他のパソコンもメリットデメリットがある。例えば、メリットとして

  • 学校推奨パソコンと同じスペックだったらこっちの方が安い
  • 金さえ出せば、スペックがいいものを買える(ゲームが出来たり)
  • 自分の好きなような物が買える

というのがある。
しかし、デメリットとして、

  • 講義で想定されていない事が起きるかも。
  • 壊れたら自己責任
  • 使わなければいけないソフトが使えないかも

という事が挙げられる。まあ結局自分の財布や何に対して使いたいのかが大切だと思う。しかし、一つ忠告しておく。 特に目的がなくMacを買うな。

Mac(MacOS)をオススメしない理由

正直言って特に目的がないMacに対するメリットはオシャレぐらいしか無いと思う。オシャレ第一主義とか、親がMac主義で小さな頃からMacしか触ったことがない。とかだったら分かるがそれぐらいしかメリットは無い。 デメリットとしては、

  • 本当に講義に対応していない可能性がある。
  • 本当に講義に使うソフトウェアが使えない可能性がある。
  • デスクトップとかの仕組みが違う。

MacMacOSが使われていて、Appleが提供している。そのため、一般的に使われているWindowsOSで使われているソフトが使えないことがある。 おいちょっと待てよと、お前さっきも推奨パソコンじゃなかったら動かないことがあるって言ってただろ。と考える人もいるだろう。
しかし、OSが違うということで駄目だという可能性が5%から40%ぐらい引き上がると考えている。某育成ゲームで故障率40%だったらよっぽどの事がない限りトレーニングしないだろ。つまり、そのぐらいの覚悟が無いとMacはオススメしない。
まあ、WindowsMac二台持ちとか、iPhoneアプリを作りたいとか、映像制作したいみたいな目標があればいいんじゃない?

最後に

色々とメリットデメリットを紹介してきたが結局の所、自分がノートパソコンでなにがしたいかが一番大切だと思う。それと財布と相談することも大切なことだ。パソコンは安い買い物では無いので改めて何が必要なのかを考えてみては?

おまけ

このプロジェクトは新メンバー募集中です!いま一年生が一人で、二年生が居ないという絶望的な状況です。別にパソコンが詳しくなくても、何なら触ったことがない人でも大歓迎です!この記事を書いている人も全然プログラミングとか出来ないし。お願いします話だけでも聞いてください。助けて。

docs.google.com

twitter.com

Python使ってなんか喋らそうぜwwwwww

皆さんあけおめです

 卒論の予稿を無事提出し、少しホッとしている無能広報Tです。これで卒業できるぜ!!ってことで来週からは卒論の発表練習に入るわけですが...正月に初詣も行かなかったこの私がそう簡単に取り組むわけもなく、どうにかして機械に喋らそうかなと考えました。

pyttsx3を使おう

 おーん。。。なんやねんこれ。。。って思ってるそこの君!! こいつはなぁ、python text to speechっつうテキストから音声に変換できるpythonのライブラリじゃよ!!こいつを使えばたった4行で文字を音声ファイルに変えることができるんじゃ!! f:id:kit_tourism:20220115193640p:plain

やり方

  1. pyttsx3のインストール
    pip install pyttsx3

  2. 次のコードを書く
    import pyttsx3
    engine = pyttsx3.init()
    engine.save_to_file("喋らせたいテキストを入力","test.mp3")
    engine.runAndWait()
    f:id:kit_tourism:20220115200119p:plain

  3. 実行
    上のコードを実行すると、そのディレクトリに「喋らせたいテキストを入力」と読み上げるmp3ファイルが生成されています!!

これで色々朗読させて遊べるぜ! みんなも暇な時にやってみよう!

新年のご挨拶…と見せかけた布教

あけましておめでとうございます!

2022年もTourismプロジェクトは頑張って活動をしていくので、どうぞよろしくお願いします。




ところでみなさん、正月休みもなんとなく過ごして残りの休みをどうするか困ってはいませんか?

そんなみなさんにおすすめしたいアニメがあります!

それは…

花咲くいろは

です!!

みなさん見たことありますか?

え、見たことないって!?それは一大事です!ぜひ残りの休みを使って見ちゃいましょう!!

花咲くいろはとは?

東京で暮らしていた高校生の松前緒花(まつまえおはな)がひょんなことから温泉街湯の鷺(ゆのさぎ)温泉にある祖母が運営する温泉旅館喜翆荘(きっすいそう)に住み込みで働くことに。そして喜翆荘の仲間達と出会い、くじけそうになりながらも成長し、いつか輝くために頑張っていく!


…というストーリーです。

どうですか?面白そうですよね!!

ちなみに、放送されたのは2011年で、昨年で10周年を迎えています!

制作はP.A.WORKSさんになります。

www.hanasakuiroha.jp

みどころ

みどころはなんといっても主人公である緒花が周りの喜翆荘の人たちをかき乱しながら進んでいく物語です!

主人公の松前緒花は16歳の女子高生なのですが、突然温泉旅館に住み込みで働きながら生活することになっても適応していくぐらいパワフルな女の子です。

そんな彼女は時に、はちゃめちゃなことをしつつも、一生懸命に喜翆荘のためにはどうしたらいいのかを考え行動します。

そんな彼女に喜翆荘のメンバーも少しずつ影響され、喜翆荘を人気にするために盛り上げていきます。

この様子は何度見ても心打たれるものがあり、明日から学校や仕事を頑張ろう、自分ももっと輝こう、と思えること間違いなしです!!

舞台について

みどころを紹介しましたが、もう一つのみどころと言ってもいいのが花咲くいろはの舞台である湯の鷺温泉です。

ここはなんと石川県の「湯涌温泉」というところが舞台となっており、街や建物が忠実に再現されているところが作品のいたるところで見られます!

また、作中では金沢市内の有名な街も出てくるのですが、そこも本当にある街並みを忠実に再現されています。

いやぁ…ほんとにこれはP.A.WORKSさん凄すぎますね…。

なので、作品を見たら湯涌温泉金沢市街に行ってみて作品の聖地巡礼をするのもオススメです!!

「あ、この景色はあの場面に映っていたのと同じだ!!」

といろんなところでなるので、楽しいこと間違いありません!

湯涌温泉は温泉街なので、そこでゆっくりしつつ花咲くいろはを振り返るのもいいのではないでしょうか。

yuwaku.gr.jp

また、ぼんぼり祭りという作中でおこなわれるお祭りが湯涌温泉で実際に毎年行われており、アニメで生まれたお祭りが地域に根付いたお祭りになるという面白いこともやったりしています。

ぼんぼり祭りは毎年10月ごろに開催されており、2021年はコロナの影響で中止でしたが、2022年は今のところ開催予定だということなので、ぜひ参加してみるのもいいのではないでしょうか!

f:id:kit_tourism:20220108234638j:plain
ぼんぼり祭りではたくさんのぼんぼりが並びとっても綺麗です

過去のぼんぼり祭りのサイトはこちら↓ yuwaku.gr.jp

Tourismプロジェクトと花咲くいろは

実は私たちTourismプロジェクトは花咲くいろはの舞台である湯涌温泉で使うアプリケーションの開発をしています。

そう、つまりTourismプロジェクトで活動すれば花咲くいろはに間接的に関わっているも同然!…というのは言い過ぎかもしれませんが、その舞台で活動できるというだけでもアニメを見た人なら嬉しいのではないでしょうか(個人差はあります)。

まぁともかく、そんな動機でも大歓迎なので、Tourismプロジェクトおもしろそうだな〜と思ってもらえたらぜひTwitterなどで連絡をください!

個別説明会も常時受け付けているので、詳しい話を聞きたい人はぜひ以下のフォームから申し込んでください!

docs.google.com

twitter.com

執筆者: せきやん(@sekiyan372)

エンジニアはブログを書こう!

タイトルの通り、エンジニアはブログを通して情報をアウトプットした方がお得です。
今回、執筆者(@r0227n_)がなぜそう考えるかを説明します。

ブログを書く理由

以上です。
1つずつ説明します。

自分専用のドキュメント化

f:id:kit_tourism:20211222233043p:plain
ドキュメントわかんねぇ

ドキュメントは

  • 英語で書かれている
  • 大量の文字
  • 説明が少ない

ため理解するのに苦労します。
また人間は忘れる生き物なため、数日経つと苦労して理解した内容がわからない...ということは多々発生します。 そういった事態に備えるためには、ブログが活きます。読者が理解できるように工夫し、試行錯誤しながら書くことで知識が定着していきます。さらに自分自身の言葉で書いているため、読み直した時にさらっと理解することができます。

(⚠️2次情報しか読んでこなかった人は1次情報を読みましょう。2次情報の内容は間違いや思い違いが含まれているため、ドキュメントで正しい知識を身につけよう!)

知名度を上げる

f:id:kit_tourism:20211225100457j:plain
トレンドに載る
QiitaZennなどに記事を書けば、検索結果上位に自信の技術記事が載ります。また一定時間に一定数のファボをもらうと技術記事がトレンドに載のるため、自信の名前や能力を周囲にアピールすることができます。

ポートフォリオになる

記事を通して技術力言語化能力を証明することができます。
エンジニアはコーディング以外にも同僚やクライアントに概念や知識を抽象化し、説明するのも仕事のうちです。そのため、インプットだけでなくアウトプットができなければいけません。ですから、技術記事を定期的に執筆しているエンジニアは

  • プログラムしか書けないエンジニア
  • コミュニケーションはできるが、技術力がわからないエンジニア

より能力がわかりやすく、恒常的にインプットやアウトプットができる人材だと証明することができます。 そのため、ポートフォリオのアピールとしても十分活かすことができます。

金沢市役所に行ってきました。

はじめに

おはこんにちは。

私たちTourismProjectは現在湯涌町観光協会と連携しアプリケーションとWebページを作成中です。

今回は現在作成中のアプリケーションとWebページに関して金沢市観光課のご意見を伺いたく、12月13日に金沢市役所まで行ってまいりました。

f:id:kit_tourism:20211213114105j:plain

どんなお話をしたのか?

主な内容は以下になります

  • 作成中のサービスの意味

  • 現在の進捗報告

  • 今後の展望

などになります。

説明資料などを用意し、金沢市役所にLet's Go!!

・・・

金沢市役所についたので、観光に関しての任を担っている観光政策課に行ってきました。ここでプレゼンするぞ! f:id:kit_tourism:20211213114109j:plain

プレゼン結果

説明資料よし!実機テストよし!体調よし!(ここ大事)

観光政策課の人に分かりやすいプレゼンをと意気込んでいたのですが、蓋を開けてみれば、辿々しい説明になってしまいました。不甲斐ない...

まぁそれは良いとして(良くない)

金沢市観光政策課の職員さんから、金沢市の方から我々の行っている内容を宣伝可能とのことでした。

去年は何もない状態で金沢市の方にプレゼンに行き、色々と却下されたので、我々の活動が認めてもらった様で非常に嬉しい限りです。

最後に

我々のプロジェクトでは情報系の学生以外でも、多くの人を募集しております。メンバーを絶賛募集中なのでTourismプロジェクトについてもっと知りたいという方は下記のURLから個別説明会を行っていますので是非ご参加ください。

docs.google.com

SwiftはYouTubeでも意外と学べる

こんにちは、Tourismプロジェクトのたいせいです。 今回は、Swiftの学習に使えるYoutubeのチャンネル・動画を紹介したいと思います。

はじめに

そもそもSwiftとは

SwiftとはiOSMacApple TV、Apple Watch向けのアプリを開発するためにAppleが提供しているプログラミング言語のことです。

おすすめのYoutubeチャンネル

iOS Academy

一つ目はiOS Academyです。

このチャンネルは、海外のエンジニアがSwiftのライブコーディングで簡単なブログアプリを作ったり、Swiftのプロトコルやモジュール、UIKitの特定のフレームワークについての解説動画をアップロードしています。 更新頻度も高いので見ていて楽しいです。

いくつか動画を紹介します。

Building Spotify App in Swift 5 & UIKit - Get Started (Xcode 12, 2021, Swift 5) - Build App

Spotifyのクローンアプリを作成する動画です。Ep30くらいまであります。

www.youtube.com

RxSwift Basics & Intro (2021, Xcode 12, Swift 5) - iOS for Beginners

Swiftでの非同期処理を実現する、RxSwiftについて解説している動画です。実際のコードを追いながらライブコーディング形式で解説されるのでわかりやすいです。 丁寧に文章で解説されるよりも実際に動くコード見た方が理解しやすい時もあると思います。僕がRxSwiftを学ぶときはそうでした。

www.youtube.com

Swift: VIPER Design Pattern (Architecture, 2021, Xcode 12, Swift 5) - iOS Development

VIPERアーキテクチャについて解説しています。アーキテクチャは概念を理解しても実装はできないということが起こりがちだと思いますが。実装していく様子を追えるのですごくわかりやすいです。

VIPERの他にもMVPとかMVVMもあった気がします。また、アーキテクチャの他にもデザインパターンについての解説もありました。

www.youtube.com

iOS Academyはこんな人におすすめ

iOSDC Japan

二つ目はiOSDC Japanです。 このチャンネルはiOSDCという国内のiOSエンジニア向けカンファレンスのアーカイブをアップロードしています。

内容は難しいですが、実際の現場のリアルな話や、Swiftの色々な小話が聞けるので面白いです。

個人的に好きな動画↓

www.youtube.com

内容は難しいですが騙されたと思って33:00あたりから見てもらえると。

iOSDC Japanはこんな人におすすめ

  • 現役iOSエンジニア(かなり強め)のお話しを聞いていみたい
  • 実務でのSwiftに関するペインや運用の工夫などをキャッチアップしたい。

湯涌町に行ってきました -アプリテスト編-

はじめに

こんにちは!

Tourismプロジェクトは湯涌町と協力してプロジェクトを進めています。

今回、11月20日(土)にメンバー6人で再び湯涌町に行かせていただきました。 この記事ではその時の様子をリポートしていきたいと思います!

前回湯涌町を訪れた際の記事もあるのでそちらも是非ご覧ください。 kit-tourism.hatenablog.com

午前の活動

集合~移動

金沢工業大学に集合し、湯涌町へ移動します。 湯涌町までは車で約30分程度です。 今回は先輩と自分の2台の車で湯涌まで移動しました。

湯涌町に到着

湯涌町に到着! 思ったよりも早く着いたため、いろは館にお邪魔させてもらいました。
いろは館には過去のぼんぼり祭りのポスターからキャラクターの特大パネルなど様々な記念品が飾られています。
花咲くいろはファンの皆さんはぜひ一度訪れてその目で確認してみてください!

f:id:kit_tourism:20211127060351p:plain
右側にあるのがいろは館

打ち合わせとテスト開始

時刻は11時を回り、打ち合わせ組とテスト組に分かれて行動開始です。
打ち合わせ組は湯涌町の方々と現在までの開発状況を報告していきます。
一方、テスト組はアプリが正しく位置情報を取れているかスポットへ行って確認していきます。 一つ目のスポットである白鷺の湯さんは正しく反応されました! しかし、2つ目のスポットである稲荷神社が全く反応しない事態に..

f:id:kit_tourism:20211127062203j:plain
反応がない稲荷神社。神社の祟りか!?

食事の時間

打ち合わせとテストが終了した頃、時計の針がてっぺんを回ったため、みんなでお昼を食べることに。
お昼は高尾食堂さんで頂きました。
メニューは定食から、麺類、丼類に至るまで豊富に揃っています。
今回、私は月見うどんを頂きました。(写真を撮る前に食べちゃいました(笑))
先輩の食べていた天丼もおいしそうだったので次回はそれを頼んでみようかな。
f:id:kit_tourism:20211204175220p:plain

午後の活動

エネルギーを養ったところで午後の活動開始です。 午後からは分かれたチームも合流して行動していきます。

アプリの修正と写真の収集

午後からは実際に現地でアプリに使う位置情報の修正と、今後アプリやwebサイトで利用する湯涌町の写真を集めていきます。
位置情報の修正では、位置情報を利用する各スポットを回り、その場でパソコンを広げながら作業していきます。 また写真収集では、この日はとっても天気がよくきれいな写真がたくさん撮れました。

f:id:kit_tourism:20211204182612j:plain

f:id:kit_tourism:20211204182829j:plain
作業中の風景。まるで怪しい集団みたいですね(笑)

お楽しみタイム

本日の仕事がすべて終わったところでお楽しみタイムです!
白鷺の湯さんで湯涌の温泉を満喫します! やっぱり温泉はいつ入ってもいいですね。今日の疲れが全て取れていきました。
しかし、一つだけ注意点として白鷺の湯さんにはシャンプーやボディーソープは無料では備え付けられていません。 そのため、余計にお金を払いたくない方はお風呂セット一式を持参してことをオススメします。
自分は今回タオルさえ持ってなかったので、次回からはそうしようと思います...

また、一部メンバーは喫茶店を満喫していました! そちらもとってもよさそうだったので、次回はそちらにも訪れたいなぁ。

f:id:kit_tourism:20211204184107p:plain
総湯 白鷺の湯

まとめ

今回の湯涌町訪問でアプリの現状の課題発見とアプリリリースに向けて大きく前進することができました。
普段のTourismプロジェクトは個人での活動が多いため、こうやってみんなで集まって温泉街で活動するのはいい気分転換になります。

この記事でTourismプロジェクトにちょっとでも興味を持ってくれたら、TourismプロジェクトのTwitterもぜひ確認してみてください! twitter.com

また、メンバーを絶賛募集中なのでTourismプロジェクトについてもっと知りたい!自分も参加したい!という方は下記のURLから個別説明会を行っていますので是非ご参加ください。

docs.google.com

おまけ

この後、新メンバー歓迎会として焼肉に行きました。
メチャクチャ美味しかった! f:id:kit_tourism:20211204192414p:plain