Tourismプロジェクトのブログ

活動の様子やメンバーの興味があることを書いていきます!

Twitterが便利になる検索方法

皆さんこんにちは。

皆さんはツイッターをしていらっしゃるでしょうか?私はやっています。
しかし、検索をしても狙った情報を得られない時が多々あります。
例えば、ある絵師のアカウントに飛んで、メディアをクリックしても、焼肉の写真だ、ソシャゲのガチャ結果だの写真が出てきます。
ぶっちゃけお前の絵が見たいのであって、お前の私生活に興味は無いんですよ!!!!!!!
まあそんな感じなので、Twitter検索のチートシートという多分どこかでまとめられているものを書き連ねたいと思います。

通常検索時のチートシート

  • 検索 and検索 「検索ワード1 OR 検索ワード2」
     検索ワード1か検索ワード2が含まれるものを検索する。ORは大文字、前後は半角スペースを入れてください。

  • 検索 完全一致 「"検索ワード"」
     検索ワードが完全に含まれるものを検索する。

  • 検索 位置情報検索 「検索ワード near:場所 within:距離(半径)」
     場所と距離を入れて検索ワードを検索する。

  • 検索 言語検索 「検索ワード lang:言語コード
     検索ワードをツイートした言語で検索する。日本は「ja」、アメリカは「en」、南ンデベレは「nr」

  • 検索 ○○抜き 「検索ワード -"抜きたいワード"」
     検索ワードから抜きたいワードを抜いた検索結果。

日付検索

  • 検索 ~日以降
    「検索ワード since:年-月-日」
    これでその日にち以降の検索結果が出ます。

  • 検索 ~日以前
    「検索ワード until:年-月-日」
    これでその日にち以前の検索結果が出ます。

  • 検索 ~日以前 + ~日以降
    「検索ワード since:年-月-日 until:年-月-日」  期間を絞り込んで検索できる。

リンク検索

  • 検索 リンク付き 「検索ワード filter:links」
     リンク付きのツイートを検索できる。

  • 検索 リンク無し 「検索ワード -filter:links」
     リンク付きのツイートを除外できる。

  • 検索 他のSNS 「検索ワード source:SNS
     他のSNSのリンクが貼られているツイートを検索。

数値検索

  • 検索 リツイート数(最小)
    「検索ワード min_retweets:数値」

  • 検索 いいね数(最小)
    「検索ワード min_faves:数値」

  • 検索 リプライ数(最小)
    「検索ワード min_replies:数値」

  • 検索 リプライなどの最大
    「検索ワード max_何々:数値」

アカウント検索

  • アカウント 今までの検索ワードは@ユーザー名で代用できる。つまりある絵師のいいねが5000以上のツイートを調べたいのであれば「検索ワード min_faves:5000」になるわけだ。

  • アカウント ユーザー検索
    「ユーザー名」
     ユーザーのすべてのツイートを検索できる。

  • アカウント ユーザーツイート
    「from:ユーザー名」
     ユーザーのツイートのみを検索できる。

まとめ

以上がTwitterチートシートです。もっと検索の設定などはありますが、日常的に使うのはこれだけだと思います。 皆さん、これを使って楽しいツイッターライフを送ってください。

おわりに

我が Tourism Projectはメンバー募集中です。大学生活をより良いものにしたいと思うんだったらぜひ行動してみてください。

tourism-project.com

twitter.com

このプロジェクトが開発中のアプリ「撮っテク!」

totteku.tourism-project.com

研究室を選ぶ要素とは.

こんにちは。TourismメンバーのRySaです。

突然のカミングアウトですが、私は研究室に配属されている4年生の人です。 最近、KITの情報工学科では研究室決めの時期みたいですね。 そんなわけで、研究室訪問に来る後輩たちをよく見かけますし、研究室についての質問も受けます。

では、読者のみなさんは研究室を決める基準を持っていますでしょうか。 何を基準に研究室を決めていますか? 研究室、どこに行こうか迷っている人が多いと思います。 そんな人の助けになる「研究室を選ぶ要素」について少しお伝えできればと思います。 今年の研究室訪問で多かった様々な質問の傾向から考えてみました。

目次

研究室を選ぶ時期の人の特徴

研究室を選ぶ時期にいる人は3種類の人種が存在します。

  • やりたいことが決まっている人
  • やりたいことがない人(見つかっていない人)
  • やりたいことが曖昧に決まっている人

このブログでは下2つの「やりたいことがない人」「やりたいことが曖昧に決まっている人」に主に焦点を当てたいと思います。

研究室選びの要素

研究室を選ぶにはいくつかの要素があり、それらの好感が高い順に研究室の希望順が決められると思います。

研究室選びの要素↓

  1. 場所
  2. 頻度・時間
  3. 研究の内容
  4. 環境(研究、活動環境、活動以外)
  5. 教授の人柄
  6. 教授の専門性

要素の解説

1. 場所

KITには研究室によってキャンバスが違います。 研究室の場所によって移動する時間が変わってくるわけです。 ゼミはAキャンバス、研究はBキャンバスと違う場合があるので、研究室ごとに確認してみましょう。

2. 頻度・時間

教授によって、頻度と時間が違います。 これは4年の研究室ですごく影響してきます。 極端ですが、週5で研究室に来て下さいという先生もいれば、週1で研究室に来て下さいという先生もいれば、オンラインでミーティングのみの先生など様々です。(例です) 実際に確認してみないと分からない部分なので、聞いてみましょう。(教授よりも所属学生に聞いたほうが良い場合があります。)

3. 研究の内容

研究室によって研究内容が異なります。 研究室でやっていることにどれだけ興味を持てるか、また面白そうかが重要になってくると思います。

また研究室によっては、先輩の研究を引き継ぐことが可能であったり、1から研究内容を考えることが可能だったりです。 研究を引き継ぐほうがこれまでやってきた先輩などもいるのでサポートが充実ですし、やることが大方決まっているので決めるのは楽?です。 ただ、1から研究を考えるのはやりたいことができるのですごく研究が楽しくなります。

これに関しては、どれだけやる気があるかですね。

4. 環境

研究室の環境にもいくつか種類があります。

  1. 研究環境:実験道具・機材が充実している環境
  2. 活動環境:元から自席が充実している等の環境(別にいらない学科なら関係ないかも)
  3. 活動以外:遊び道具があり、リフレッシュができる環境 など…

研究する環境は非常に大事です。 「研究をする上で必要になる環境の用意があるか。」「研究以外でリフレッシュする環境があるか。」など、検討できる要素があります。

楽しく研究ができる環境がベストです!

自分自身がその研究室で楽しく研究ができそうか想像してみましょう!

5. 教授の人柄

研究する環境と似ていますが、もしかしたら教授の人柄は重要かもしれません。 ゼミと研究室を合わせると、3年生からなら2年弱は所属している研究室なわけです。 人柄で環境水準は結構違うものです。 研究室訪問を行ってみて、一度教授とお話してみましょう。 内容は何でもかまいません。 研究室に対する質問でも、日常会話でもなんなりと。

6. 教授の専門性

やりたいことがある人・やりたいことが曖昧に決まっている人は、やりたい研究との関連度合いを見てみましょう!

やりたいことがない人・やりたいことが曖昧に決まっている人へ

研究する際に、聞ける人がいないと困ってしまうことがあります。 研究するときに壁にぶつかることは当たり前です。

相談する人がいなくて、心配な人はやりたいと思っている研究テーマと類似した研究を行っているところに行くか、配属が決まってから類似研究テーマを決めるべきだと思います。

研究テーマについてですが、研究テーマが決まっていないといけないという期限が研究室ごとにあるので、それまではテーマはいくら変えても問題ありません。

まとめ

今回は「研究室を選ぶ要素」について記事を書いてみました。 冒頭で出した研究室選びの要素1~6までで自分が許容できる部分と絶対嫌だと思うものを考えてみましょう!

研究室選びの要素1~6を各10点満点で自分なりの評価してみてもいいかもしれませんね!

やりたい研究がある人は簡単に決まると思いますが、そうでない人は結構迷ってしまうと思います。(希望順列挙の希望研究室提出ならもっと)

研究はモチベーションが大事です。 何があればモチベーションを保つことができるかなどを考えて、この記事を基に研究室選びしてもらえると本望です!

おわりに

最後に、Tourism Projectはメンバーを募集中です!気になる方はお気軽にTwitterなどでお声がけください!!

詳しくはTourismプロジェクトホームページ、Twitterをご覧ください。

tourism-project.com

twitter.com

Tourism Projectが開発中のフォトラリーアプリ「撮っテク!」の詳細はこちらから。

totteku.tourism-project.com

執筆者:RySa

サマーインターンを参加した感想

サマーインターンに参加してきました

みなさん元気ですか???? どうもTSKです。

私はお盆明けから4週間東京でインターンに参加してきました!!

今回の記事ではインターンに参加する前に頑張ったこと、インターン参加中に頑張ったこと、インターン参加後に気づいたことの3つに分けて書こうと思います。

インターンに参加する前に頑張ったこと

ぶっちゃけなんで受かったかわかんないくらい手応えなかったんですけど、ESと面接の1回だけでインターンの選考が行われたので、それぞれ僕が頑張ったことをまとめますね。

ESの書き方
  • 研究や成果物での開発経験、身につけた技術の粒度を細かく書くこと

 例:研究テーマ、開発期間、チームなら自分がどんな役割か、どんな勉強をしたかなど

 例:自分のどんな技術を活かしたいか、どんなことをしたいのか、インターンに参加してどうなりたいのか、なんでその企業を選んだのかなど

面接
  • よく聞かれることリストを15個くらい用意して自分の回答をある程度持っておく

  • 逆質問は最低5個考えておく

例:御社では〇〇というサービスで▽▽をという技術を使って開発しているということを技術ブログを拝見して知ったのですが、なぜ▽▽という技術を使っているのですか?

  • 模擬面接をとにかくいっぱいやる

技術的な質問に回答ができるエンジニアや研究室の先輩、友達に付き合ってもらえると尚良い。

インターン参加中に頑張ったこと

とにかくチャレンジすること

インターン期間中に業務が与えられますが、自分なりに与えられた課題に対してこう言ったことができそうと思ったものはバンバンチャレンジしてください! 

そういった相談を上司にたくさんすればするほど評価は上がります。「こういったことやってみたいんですけど」っていう提案をどんどん出していけるとそれだけ意欲があると評価されます。与えられた課題以外にも何かチャレンジできるとなおGood。

わからないことは遠慮なく上司に質問すること

これって意外と難しいんですけど、上司から何か説明を受けたときに、「これってこういうことであってますか?」と確認したり、「ここの説明がまだ理解できていないのでもう一度教えていただけませんか?」って聞くことがめちゃくちゃ大事です。これできてる学生はめっちゃ評価上がります。

わかったふりして空返事して、後になって質問するとマイナスなので注意してください。

インターン参加後に気づいたこと

ここまで話したことで大事なことをまとめると、大事なことは以下の通りです。

  • インターン参加の目的を明確化すること

  • 面接では自然体かつ素直に話すこと

  • 上司には自分の意見を伝えつつ、わからないことはすぐ質問すること

  • インターンで評価される部分で最も大きな部分はコミュニケーション能力

これからインターンに参加しようとしている人や、就活を始める人はこれらのことを意識するといいと思います!!

それではみなさん、良い学生生活を!🙌

おわりに

最後に、Tourism Projectはメンバーを募集中です!気になる方はお気軽にTwitterなどでお声がけください!!

詳しくはTourismプロジェクトホームページ、Twitterをご覧ください。

tourism-project.com

twitter.com

Tourism Projectが開発中のフォトラリーアプリ「撮っテク!」の詳細はこちらから。

totteku.tourism-project.com

PCのメモリとかよくわからん

ご挨拶

どうもみなさんおはこんです.TourismProjectのUniyaです.

皆さんはパソコンを購入したときはありますか?

PCを購入するときには用途に応じていろいろ意識するところがあります.CPUやGPU,メモリ,ストレージと横文字ばかりで初めてPCを購入するときは何が何だかチンプンカンプンになると思います.

そこで本記事ではパソコンの性能を表す語句の解説をしていきたいと思います.

CPU(中央演算装置)

まずはパソコンの頭脳ともいえるCPUに関する説明です.日本語で訳すと中央演算装置とも言います.ここではパソコンのデータ処理や他の部品の動きを管理をしています.

CPUの性能が高いと動作が快適になり,性能が低いと動作が重くなってしまいます.

製品としては主にインテル製のCore iシリーズやAMD製のRyzenシリーズなどがあります.この2つのシリーズでもそれぞれ特徴があるため購入の際はきちんと調べてからCPUを選択しましょう.

GPU(画像処理装置)

GPUは主にパソコンの画像処理を行う装置になっております.今回はGPUの中でもグラフィックボードについて説明したします.

グラフィックボードはCPUからの指示を受け画像や映像を画面に表示します.グラフィックの良いゲームなどをしたいのであればこのGPUは必須になってくるでしょう.

製品としてNVIDIAGeForce RTXシリーズが主流だと個人的に思っています.現在はRTX 3090番台のものが最高品質です(2022/9/17)

メモリ

続いてメモリです.この装置は主にPCの短期記憶装置になっています.データの一時保管する場所だと思ってもらっても差し支えないです.

このメモリが大きいと同時にいろいろなことが可能です.Webサイトを開きながらDiscordを開き友人と通話しながらPCゲームできます.

メモリが机だとすると,机が大きいほどその机で様々な作業を広げられるといったイメージでしょうか.

ストレージ

ストレージはよくメモリと混同されるのですが,先ほどのメモリを短期記憶装置だとしたらストレージは恒久的な記憶装置です. おもにSSDやHDDなどがあげられます.

SSDとHDDにも特徴がありSSDは値段が高いですが「読み込みの早い記憶装置」でHDDは値段は安いが「読み込み速度はSSDよりも劣る」といったものになります.

SSDにはいつも利用するアプリなどを入れ,HDDには写真や動画などいつも見るものではないものを保存しておきます.

雑談

今回はパソコンの様々な装置について説明させていただきました.同じスペックであればノートPCよりもデスクトップPCの方が値段が抑えられるなどといった特徴もあるのでPCの購入を検討されている方は自身がどういった用途で利用するのかをよく考えてからご購入される良いと思います.

おわりに

最後に、Tourism Projectはメンバーを募集中です!気になる方はお気軽にTwitterなどでお声がけください!!

詳しくはTourismプロジェクトホームページ、Twitterをご覧ください。

tourism-project.com

twitter.com

Tourism Projectが開発中のフォトラリーアプリ「撮っテク!」の詳細はこちらから。

totteku.tourism-project.com

執筆者:Uniya

整数の性質を見てみよう

ご挨拶

どうもみなさんおはこんです.TourismProjectのUniyaです.

最近私たちのブログではあまりニッチな層へ向けた記事がなかったため本記事では少し「整数」に関しての話題を展開させていただきます.

私は数学を専攻している訳でもなく,あくまで趣味の範囲なので数学的に正しい説明を出来ている自信はありません.誤植や表現の不備などはご愛敬願います.

数とは

前置きが長くなってしまいました.本記事の本題に入りましょう.

皆さんは数字とはどのようなものだと思いますか?

義務教育で様々な「数」を学んできたと思います. 実数や有理数循環小数自然数無理数など多くの数を学んできたと思います.

上記の例に挙げた「数」はそれぞれ性質を持っています.ここでその性質全てを紹介はしませんが,例えば自然数は1から始め,それに1ずつ足して得られる範囲を持つ整数(理論によっては0も含まれます)などがありますね

それぞれの数には数々の性質があります.私は「2」という数が最も好んでおります.その理由として2は偶数で唯一の素数であるためです.この特別感が個人的にロマンを感じます.

閑話休題,今回は数々ある数の性質の中でも四角数に関しての紹介をしていきます.

四角数

「四角数」この数を初めて聞く方もいるのではないでしょうか?

この数の性質は「奇数だけを足し合わせていくと必ず2乗数になる」というものです.

例を挙げると「1 + 3 = {2}^{2}」「1 + 3 + 5 = {3}^{2}」といった具合です.

数式に直すと {a}_{n} = 1 + 3 + 5 + 9 + ... + (2n - 1) = {n}^{2}といった具合になります.初項1,公差2の等差数列ですね♫

ちょっと四角数を確かめるプログラムでも確認してみましょう

// c++で記述
#include <iostream>
using namespace std;
int main()
{
    int inputNum;
    cin >> inputNum;
    int cnt = 0;
    int ans = 0;
    for (int i = 1; i <= inputNum; i += 2)
    {
        ans += i;
        cout << 2+i-2 << "を含む奇数の和 " << ans << endl;
        cnt++;
    }
    cout << inputNum << "は奇数の" << cnt << "番目"<<endl;
    int sqrtAns = cnt * cnt;
    cout << "二乗した数は" << sqrtAns << endl;
    return 0;
}

上記のプログラムで23番目の奇数までの和を求めた結果144が出力されました.ご存知の通り144は{12}^{2}ですね.そして23は12番目の奇数となります.奇数を足し合わせていくと2乗数になるという四角数の性質がしっかり表れています.

数は永遠に続くのでこの性質もずっと続きます.壮大ですね.

雑談

ここまでご覧していただきありがとうございます.

私が今回紹介した四角数以外にも数の性質はたくさんあります.双子素数や カプレカ数,完全数などなど様々な性質を持っています.

皆様も数学の勉強とはいかずとも数の勉強を気分転換にいかがでしょうか?

おわりに

最後に、Tourism Projectはメンバーを募集中です!気になる方はお気軽にTwitterなどでお声がけください!!

詳しくはTourismプロジェクトホームページ、Twitterをご覧ください。

tourism-project.com

twitter.com

Tourism Projectが開発中のフォトラリーアプリ「撮っテク!」の詳細はこちらから。

totteku.tourism-project.com

執筆者:Uniya

身体が痛いなら良いデスクチェアを買えばいいじゃない

こんにちは。Tourism Projectのせきやんです。

みなさんはデスク周りの環境整えてますか?

僕はずっと座ってパソコンに向かっているのですが、ここ半年間ぐらいで腰が爆発したり肩が爆発したりして流石にやばい…と思いまして新しいデスクチェアを買ったのですが、とにかく最高なのでそのレビューをしていきたいと思います。

これが新しいデスクチェアだ…!

ということで、今回新しく購入した椅子がこちら…!!

Ergohuman PRO

ErgohumanというブランドのPROモデルになります。お値段はなんと 115,000円 と10万円オーバー…!!

でも僕はこれから卒業したら在宅ワークになる予定ということもあり、自己投資なので高くはないかなと思ってます。

座り心地も最高です!

www.ergohuman.jp

www.amazon.co.jp

そもそも…

僕がもともと使っていた椅子というのが、こちらの椅子で、プログラミングとか始める大学入るはるか前に見た目重視で買ったダイニングチェア的な椅子です。

旧マイチェア

そうなんですよ、そもそも作業する時に使うような椅子ではないっていうことなんですが、お金が勿体無いし座れればなんでもいいやろって思ってずっと使って5年間ぐらい使ってました。なんだかんだ長い間お世話になりました。

まぁこれだけではないと思いますが、肩腰に負担がかかっていたのは確実なので、ちゃんと適切な環境を整えるのは大切ですね。

椅子探しの旅へ(別に旅はしてないけど)

椅子を買うといっても、身体にあった椅子がいいなと思ってTwitterに呟いたところ、友人や知り合いの方が色々な意見をくれたり面白がってネタリプしてくれたりしてとても参考になりました(半分以上ネタリプだったけどね!)

その中でも「合う合わないは人によるから絶対に試座した方がいいよ」というお言葉をいただき、試してから購入することにしました。

そこで、この夏地元である名古屋に帰省する機会があったので、ついでに名古屋市にあるファニチャードームという大きい家具屋さんに行ってみました。

www.furnituredome.jp

行くとデスクチェアがたくさんあったので、片っ端から置いてある椅子に座りまくりました。

その結果全く無知な僕でもわかるぐらい椅子って全然座り心地が違うんですね!これは絶対に試してからの方がいいやつです!

でもこの日はめちゃくちゃ迷ってしまって、一回帰って後日Amazonで購入しました笑

商品レビュー

Ergohuman PROについている機能を紹介します!

身体にフィットする形

まず写真を見てわかるように、腰の位置にフィットするような形状になっているのと、ヘッドレストもついています。

これがめちゃくちゃ良くて、特に腰を壊しやすい自分には座っている時の楽さが段違いになりました。

いろいろ調整ができる

基本的には椅子の横についているこちらのレバーで操作をします

  • 上に上げると椅子の高さ調節
  • 右に倒すと座面の位置調節
  • 左に倒すとリクライニングの調節
  • 真ん中で位置の固定

となっています!

リクライニングは最大でこれだけ倒れます

さらに、これはPROモデルにしかない機能なのですが、椅子の下についているネジを調節すると座面の角度を調節することもできます。

これにより作業中前のめりになりやすい姿勢を補助してくれるので、作業も快適になります!

少し大きめのサイズ

いろいろなレビューサイトに書かれているのですが、Ergohumanは海外のメーカーなので日本人には少し大きめに感じるかもしれません。

僕は身長168cmなのですが、ギリギリ使えるぐらいのサイズです。

特PROモデルは大きめなので、女性や背が低い方にはフィットしないかもしれません。

こういったところも、実際に試せるとわかっていいですよね!

さいごに

いかがでしたか?みんなもデスクチェア欲しくなったのではないでしょうか?笑

ぜひ皆さんも自分の身体にあったデスクチェアを探して、快適な作業環境を構築してみてください!

ちなみに、僕はわざわざは行けなかったのですが東京にはWORKAHOLICというオフィスチェア専門店もあり専門家の方が相談にのってくれるらしいので、関東圏にお住まいの方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?(自分も本当は行ってみたかった!)

www.iamworkaholic.jp

最後に、Tourism Projectはメンバーを募集中です!気になる方はお気軽にTwitterなどでお声がけください!!

詳しくはTourismプロジェクトホームページ、Twitterをご覧ください。

tourism-project.com

twitter.com

Tourism Projectが開発中のフォトラリーアプリ「撮っテク!」の詳細はこちらから。

totteku.tourism-project.com

執筆者:せきやん

お金がなくても旅行に行けばいいじゃない

こんにちは あるいは こんばんは、新メンバーのともきです。

大学生になり、初めての夏休み。約3週間が経過して思いました。

「こんなに暇だったっけ?」

これまでは勉強やゲームをしたり、ドラマ、アニメ、映画を見たりなどしてきましたが、そろそろネタが尽きてきました。 なにか気分を変えることがしたい……

そうだ、旅行しよう!

とは言っても、旅行に行くには多少なりともお金がかかります。「旅行に行きたくてもお金が足りない」という人もいるのではないでしょうか。

今回は、安価で旅行に行ける方法をご紹介します。

~旅モニターになる~

旅モニターとは、旅行会社や雑誌の会社が旅先での写真や感想の提出を交換条件として旅行費を出資するというシステムのことです。 企業が出資しているので、施設を広めるために人気スポットを対象としているものもあれば、実証実験のようなツアーもあるようです。(後者の割合が高い)「有名な観光地はあらかた訪れた」「旅にちょっとしたスパイスを加えたい」といった方は楽しめそうですね。

~リゾートバイトをする~

リゾートバイトとは、夏休みや冬休みなどといった期間にリゾート地でアルバイトをすることです。いわゆる住み込みバイトですね。 主な仕事としては、レストランのホールやキッチン、ホテルのフロント、売店やレジャー施設のスタッフが挙げられます。 アルバイトでお金を稼ぎつつ、シフトの空いている日にはリゾート地を満喫できる。まさに、一石二鳥だと思いませんか?? 住み込みのため、宿泊代が浮くだけでなく、うまくいけば食費も浮かせられるかもしれません。旅行費の大部分であるこの二つを節約できるのはとてもいい!

~結び~

時期的にはもう遅いですが、冬や来年度に試してみるのも良いかもしれません。お金がないという事態にならないよう、普段のバイトをがんばればいい話ですが・・・。

~メンバー募集中!~

Tourism Projectはメンバーを募集中です!気になる方はお気軽にTwitterなどでお声がけください!!

詳しくはTourismプロジェクトホームページ、Twitterをご覧ください。

tourism-project.com

twitter.com

アプリ「撮っテク!」の詳細はこちらから

totteku.tourism-project.com