Tourismプロジェクトのブログ

活動の様子やメンバーの興味があることを書いていきます!

眠気をとばしてより良い1日を!

ご挨拶

 どうも皆さん、こんにちは、こんばんは、おはようございます!このたび Tourism プロジェクトに参戦した新メンバーのともきです。 簡単に自己紹介させてもらうと、私はパソコンど素人の情報工学科1年生です。以後お見知りおきを!

さて、新生活にも慣れてきたこの頃、私は「眠気」に悩まされています。授業に集中したいのに…。 今回はノーコストでできる眠気の対処法についてお話していきます。

ツボを押そう!

  眠気を覚ますにはツボを押せばいいと聞いたことはないでしょうか。効果が出るかは人それぞれですが、私が実際にやってみて効果があったと感じるツボを紹介します。

・ 親指と人差し指の間

手のひらの親指と人差し指の間(合谷と呼ばれる)を押します。

このツボは授業中でも人目を気にすることなく押すことができるのでおすすめです。 少し痛い程度の強さでグッグッと押しましょう。

 ・ 目頭と鼻の付け根の間   目頭を優しく押します。

このツボは晴明と呼ばれ、目の疲れにも効くツボなので 眠気が来たときだけでなく、授業や課題が終わった後に押すのもいいですね。

YOU 寝ちゃいなよ

 「眠たすぎてどうしようもない」「押したけど効果がない」そんなどうしようもないときは、潔く寝てしまいましょう! ただし、ぐっすり眠るというわけではありません。仮眠をとるということです。仮眠をとることでその後は劇的に集中できるようになります。

 効率の良い仮眠の方法                                                            仮眠は10~15分程度取るのが効率が良いとされています。また、生活音くらいの雑音環境をつくると眠りやすくなります。 授業中に眠たくなるのもこのせいかもしれませんね。「10分も時間が取れないよ」というそこのあなた!安心してください。

1分間目を瞑るだけでもいいです。目を瞑ることによって情報量が減るので      脳を休ませることに繋がります。

総括

 どうでしたか。少しはためになったでしょうか? しっかりと目を覚まして    勉強、部活、サークル、プロジェクト、バイト等々頑張っていきましょう!

最近は屋外と室内の寒暖差による眠気もあるようなので気をつけてくださいね!

Tourismプロジェクトでは、アプリの開発、Webページの制作をしています。     課外活動を探している方はぜひ私たちのプロジェクトへ!

詳しくはこちら

tourism-project.com

twitter.com

totteku.tourism-project.com

     

 

成長できる集団の特徴

挨拶

こんにちは、こんばんは、どうも新人のCryoです。

突然ですが、僕はプロジェクトやバイト、インターンなどを5つ掛け持ちしています。

僕の「気になったら、とにかくやってみよう」という姿勢が引き起こした結果、多すぎる掛け持ちを生んでしまいました。そのおかげで死にかけているのですが....。

そんな話はさておき、色々な場所に所属している僕が最近知った・気が付いた「成長できる集団の特徴」を書いていきます。

プロジェクトの運営に悩んでいるリーダーや後輩にどのように接していけば良いか分からない方、これから、リーダーになる人たちなどの助けになれば幸いです。

目次

特徴 心理的安全性の確保ができている

皆さんは、大勢の生徒がいる講義室で教授に対し分からないことを聞くことができますか?聞いたことはありますか?大体の方の返事は「No」だと思います。かく言う自分も「No」側の人間です。

では、なぜできないのか。

これは皆さんが

見当違いなことを言ってしまったらどうしよう...

バカだと思われたくない...

と思っているからです。

もし、プロジェクトのメンバーに心理的安全性が確保されていなかったら...

  • 「自分の発言が邪魔になっているのではないか...」と感じ、提案や発言をしない
  • 「こんなことも知らないのかと思われたくない...」と感じ、質問をしない
  • 「仕事ができないと思われるかも...」と感じ、できないことやミスを言わない
  • 「○○さんの意見を否定してるように捉えられるかも...」と感じ、意見に対する批判をしない

こんな状態で、プロジェクト活動が上手くいくでしょうか?そうですね、上手くいきません。

心理的安全性とは「恐怖や不安を感じることなく、自分の意見を誰にでも伝えられる状態」のことです。

メリット

メンバー全員が恐怖や不安を感じることなく、自分の意見を伝えられる状態だとこんなメリットがあります。

  • 安心して自分のtaskに集中できるため、各々のパフォーマンスが上がる
  • 各々のコミュニケーションが活発になり、ミスに対応しやすい
  • 意見の否定がないため、クリエイティブなアイディアや生まれやすい
  • 自分の能力を生かせる環境だから、継続したくなる

どのように心理的安全性を確保するか

では、どのようにすれば心理的安全性を確保できるのでしょうか。

方法1 意見する人が特定の数人に偏らない

立場が弱い人(後輩)や新しく入ってきたメンバーが発言をできるような会話のパスを投げましょう。

話しやすい空間だと感じてくれば、積極系な意見や発言ができると思います。

また、メンバーがチームの空気感に慣れてくれるでしょう。

方法2 ホールネスな状態になる

失敗や間違えを誰かに発見されたり、指摘されるのは「怖い」や「恥ずかしい」という気持ちになります。

リーダーや先輩が「失敗や間違えは私にもあるよ」と後輩やメンバーに伝えることで、「この人も『私と同じように』間違いをするんだ」と安心できます。

方法3 どういう目的で活動をしているか明確に

目標や目的がうやむやな状態で「取り敢えずやる」ことは士気の低下に繋がります。

○○がしたいから、○○をしよう!という「目標」と「方法」が見えてきます。

加えて、チーム全体が同じ方向を向くことができ、仲良くなれます(たぶん)。

終わりに

さて、ここまで読んでみて「おぉ~。これ取り入れてみよう」と感じた人と感じなかった人がいると思います。

感じた方は、今日から取り入れていきましょう!

感じなかった方は、すでに恵まれた環境にいるということです。今、リーダーやメンバーに「いつもありがとう!」と伝えてみましょう。

「善は急げ」です。

また、僕が考える「どのようなリーダーがチームを成長させるか」「後輩に対して、どのような指導をすればよいか」等の話は、また別の機会にお話します。

では、皆さんのプロジェクト活動がより一層も二層も実りあるものになりますように。

このブログはTourism Projectがお送りいたします。

説明会や参加申し込みはプロジェクトのホームページからどうぞ。

tourism-project.com

Twitterのフォローもぜひお願いします。

twitter.com

こちらはTourismプロジェクトで開発しているサービスです。

totteku.tourism-project.com

湯涌に行ってきました!(2022/6)

たいせいです。

6月30日に湯涌町で氷室開きというイベントがあります。当日に行うアプリのモニターテストに向けて、アプリ班Web班ともに開発を頑張っています。

ミーティング

先日私たちは、イベント当日の打ち合わせや開発の進捗報告のため、湯涌町に行ってきました!

ミーティングなう

主に話した内容としては

  • 前回のモニターテストの反省点
  • 今後の進め方
  • 氷室開きについて
  • ぼんぼり点灯式、ぼんぼり祭りなど、今後のイベントについて

大まかに分けて上記の4つでした。 イベント本番の前に、自分たちの置かれている状況や今後の目標が明確となり、とても有意義なミーティングだったと思います。

湯涌町の散歩

ミーティングが終わった後、初めて湯涌町に行くメンバーもいたので軽く散歩をして帰りました。

当日は天気が良くとても気持ちのいい散歩でした。

テストの当日もこのくらい晴れてくれればなぁと思っています。。。

玉泉湖

メンバー募集中!

Tourism Projectはメンバーを募集中です!気になる方はお気軽にTwitterなどでお声がけください!!

詳しくはTourismプロジェクトホームページ、Twitterを見てみてください。 tourism-project.com twitter.com

開発中のデジタルフォトスタンプラリー企画「撮っテク!」の詳細はこちらから totteku.tourism-project.com

プログラミングでアートを作ってみるます。

どーも、ハナダです~!

みなさんは、プログラミングを使ってアートを作れることを知っていますか?今回は、Processingを使って、なにかおしゃれっぽいアートを作ってみました。
始めに、私が美術に興味を持った経緯について話します!

美術に興味をもったきっかけ

私は、去年くらいから美術にハマりました。なぜ、美術なのかというとある衝撃があったからです。それは 同じ絵を見ているのにいつもよりも感動する、、!という気づきからです。中学生の頃、私は美術を馬鹿にしていました。こんな作品はだれでも書けるでしょって思っていたのです。ただ1本線を引いた作品などを見るとそんな気持ちでした。ですが、大学3年生の頃に「そういえば、美術について何も知らないかも」と思い始めYouTubeや本を読んで勉強し始めました。すると美術の世界は、常識がひっくり返ってきた歴史の連続であることが分かりました。
デュシャンという人を知っていますか?

この人はなんと、便器を美術館に飾ろうとしたのです、、、!

トイレ
飾った当初は、すごく怒られたそうですが、ここが現代アートの始まりなのです。みなさんが「なんだこれ」って思うアート作品ありますよね。絵ではない作品のことがほとんどですが。 美術って美しいのが、美術なの?その疑問を問いかけたのが、デュシャンです。このように、美術の歴史は常識の破壊の連続をたどっているということが分かりましたでしょうか。

実際に作ってみた

ここからは、プログラミング言語Processingで作ることができるジェネレーティブアートを実際に作ってみましたので、紹介したいと思います。

こんな感じで、まだまだ勉強しながらですが、音を出すこともできるそうなのでやってみたいと思います! Twitterで更新していこうと考えているので、よかったらフォローお願いします!

twitter.com

まとめ

今回は、Processingの言語に触れてみたことと、私が美術に興味を持ったきっかけについて紹介しました。最近はYouTubeで美術の話を聞いていることが多いですが、美術館に行くこともあります。みなさんも興味があったらぜひ美術について調べてみてください!!

我々Torismプロジェクトでは現在新メンバーを絶賛募集中です!

プログラミングを一人でくじけてしまったなら、私たちとやってみませんか? アプリ制作・Webサイト制作に興味のある方、アニメ・地方自治体と関わりたい方は新入生、2、3年生問わず是非私たちのプロジェクトへ!

詳しくはTourismプロジェクトホームページ、Twitterを見てみてくださいね。 tourism-project.com twitter.com

開発中のデジタルフォトスタンプラリー企画「撮っテク!」の詳細はこちらから totteku.tourism-project.com

【心理学・憂鬱な気分とサヨナラー】マインドフルネス瞑想のすゝめ

こんにちは。あるいはこんばんは。Tourism心理学教室へようこそ!
新学期が始まり、早2か月。5月病もそろそろリセットされた頃でしょうか?
しかし、6月は祝日0、梅雨、しかも既に真夏みたいに暑い、無事夏休みにたどり着くまでの道のりは今が一番の正念場なのです。
そこで今回はマインドフルネス瞑想について布教したいと思います。 マインドフルネスを身に付けて気分をリフレッシュし、6月からも頑張っていきましょう!

マインドフルネスとは

マインドフルネスとは何なのか。 皆さん言葉ぐらいは聞いたことあるよという人もいるのでしょうか? 最近ではYouTubeなどでもマインドフルネス誘導用の動画がたくさん上がっています。
では、具体的にマインドフルネスとは何なのでしょうか?

カバットジンという人がこのように定義しています。

「意図的に、今この瞬間に、価値判断をすることなく注意を向けること」


???


いまので「ほーん、なるほどね」と理解できた方はどのくらいいるでしょうか?少なくとも自分は全然分かりませんでした。

そのため、もう少し意味を嚙み砕いて自己流に定義しなおすと
「"未来"や"過去"の事ではなく、今"現在"を意識してみましょう。もし、別の思考が思い浮かんでもそれは単なる思考に過ぎず、自分や現実ではなく、価値判断する必要はない。」
ということです。

少しはイメージが付きやすくなったでしょうか?

ココロのモード

人間の心には2つのモードがあります。

することモード

することモードはものごとが望ましい状態でない時に引きおこります。
将来にある不安や過去に起きた問題など、現実と理想の間にギャップがある時にそれを埋めようという心の状態になるわけですね。
このとき、理想と現実とのギャップを無事埋め合わせ、修正できれば何も問題ないのですが、世の中テストの結果など、思い通りにならないことがほとんどです。理想と現実の不一致が修正できなければ、それについて頭のなかでグルグルと考え続け、心を消費し続けてしまいます。
主観的には不一致な現実と理想に着目し続けていることで繰り返し不満足に陥り、ネガティブな感情が一層強まってしまいます。

することモードだと「次のテストも悪い結果だったらどうしよう」と心を消費してしまう

あることモード

あることモードはすることモードと対照的に目的はありません。
今、その瞬間をあるがままに「受容し」、そのままに「させておく」のです。
思考や感情も「そこにあること」として心の中で起こり、気づきの対象となりただ去っていきます。

あることモードで"今"を楽しもう!

この2つモードによって同じ事象でも心の在り方が変わってきます。
例えば、やりたいことがあるが、溜まっている皿洗いをしているとき
することモード
はやく別のやりたいことをしたいのに、それを妨げる皿洗いに不満を感じる
あることモード
皿洗いをしている時間はその活動のためにある時間になるので、不満などは感じない。

というようにあることモードでいることの方が日々の捉え方が異なるのがお分かりいただけるでしょうか?

このように、あることモードでいることは精神的健康面から非常に重要なのです。私たちは日頃この2つのモードを常に自動で切り替えを行っています。
しかし、することモードで思考のループに陥るとなかなかあることモードへは自動では切り替わらなくなってしまいます。
そのため、することモードからあることモードへ心のモードを手動で切り替える練習を行うのがマインドフルネス瞑想なのです。

マインドフルネス瞑想のやり方

次に実際にマインドフルネスを行う方法を紹介します。 マインドフルネスの練習にはヨガ法やボディスキャン法など様々な方法があるのですが、今回はその中からマインドフルネス呼吸瞑想法を紹介したいと思います。

  1. 楽な姿勢になり、目を閉じる。
  2. 呼吸に意識を向け、下腹部の身体感覚の変化や、息の出入り、息と息の間の小休止に注意を向ける。
  3. だんだんと呼吸から注意が離れ、様々な思考や空想などが頭の中で生まれるようになる。
  4. 注意が呼吸に向いていないと「気づく」それを自覚し、注意を呼吸の方向にそっと戻す。

この瞑想を行う上で注意しなければならないのが、これは呼吸に集中する練習ではなく、その瞬間の自分の思考に気づくことが目的です。
なので、すぐに別の思考が頭に浮かんで「自分には無理だ」と挫折してしまう人も多いのですが、別の思考が思い浮かぶのは人間の脳の性質上当たり前のことで、それを発見することが重要なのです。

能動的かつ柔軟に注意をコントロールする訓練を繰り返すことで、ネガティブな思考が思い浮かんだ場合も、こだわったり、無理に抑え込んだりすることなくすることモードからあることモードに切り替えることでそれらの思考から距離を置くスキルを養うことが出来るのです。

〆の一言

いかがでしたか。マインドフルネスについて理解できたでしょうか?
自分の言葉足らずでなかなか分かりづらいところも多々あったと思います。そこは申し訳ございません。
興味を持っていただけた方、最近気分が落ち込んでいたり、抑うつ気味な方はこれをきっかけに後は、寝る前にYouTubeでマインドフルネスについて調べてみてください。
それでは次回のTourism心理学教室でまたお会いしましょう!(予定)

オマケというか、布教活動

我々Torismプロジェクトでは現在新メンバーを絶賛募集中です! アプリ制作・Webサイト制作に興味のある方、アニメ・地方自治体と関わりたい方は新入生、2、3年生問わず是非私たちのプロジェクトへ!

詳しくはTourismプロジェクトホームページ、Twitterを見てみてくださいね。 tourism-project.com twitter.com

開発中のデジタルフォトスタンプラリー企画「撮っテク!」の詳細はこちらから totteku.tourism-project.com

自分を天才と勘違いしてはいけない 自分を特別な存在だと勘違いしていた人の懺悔

最初に

こんにちは。このブログは技術的なことでも、面白いものでもありません。ただ自分が後悔していることを反省するだけのやつです。お気持ち表明なのでとても読みにくいですが、興味があるんだったらどうぞ。

私の後悔

早速ですが昔、私は何か特別な存在だと思っていました。

天才な人
例えば、人が見ていないようなマイナーな本を興味が無いのに読んだり、一般的にあまり流行っていない、面白いと感じていないけど、特別感に浸れるようなローカル趣味があったり、インターネットに少し詳しいだけで、そこで拾った知識を人に自慢したり。それをすることにより何故か自分は人より優れている。と考えていました。
それと、時間にルーズだったり、興味のないことに対して、全くそれに興味が無いよという風に身振り手振りしてみるとか、そういうものに対してバッサリ面白くないよ。と言ったりすることや、深夜まで起きていることが素晴らしいという風に振る舞うことなどは実際に高校生の時にやってしまったりしていたことです。
もしかして、高ニ病?
今考えるとその行為はあまりに無意味だったなと考えます。本当の天才は得てしてそのような行動を取るだけであって、自分がすごいと思って、その行為をしているわけではないんです。優越感に浸る訳でもなく。

原因

なぜ、私が他の人とは違う、特別な存在だったと勘違いしてしまったのか、それは、私が高校生の時の様々な要素が絡まってしまったからだと考えています。 まず、私は高校生の時は友達がいなかったので、他の人と共有の価値観を得れなかったのが原因の一つだったと思います。そして、私は見つけてしまいます。ゆっくり解説で天才は皆孤独だったと語る動画を。

今流行りのゆっくりさんたち

なるほど、私は天才なので孤独なのか。私の話を聞いてくれないのは私が原因ではないのか。と自己完結してしまいました。まあ、今考えるとただ人に声をかけるような勇気が無かったのと、人と共通で話せるような話題を調べもせずに、自らの考えだけを聞いてほしいと思っていたから友達が出来なかったんだよな。と思いますけどね。
その考えを助長させたのが、高校の時の成績です。私は高校の中ではなかなか賢いグループに所属していました。上位10%とかそこらへん。なので、私はああ、やはり人とは違う能力があるのだな。と考えました。でも、その高校で一番ではなかったし、そもそもその高校があまり賢くない高校だったので、そんなことはどうでも良いことだった。と今振り返ると思います。
それともう一つ、何の賞だったかは忘れましたが、学校で一人選ばれるような賞を貰ったことがあり、それで自分が特別な存在だ。普通の人とは違うと確信を持ちました。まあ、日本の高校は約5600校、そのような賞を貰った人たちは単純計算で5600人いるわけです。1年間で。そんなに貰っている人がいるというのにそのように考えていたのは、自らが狭い価値観で閉じこもっていたからという原因があります。これは、先程のマイナーな本、ローカル趣味などにも言えますが、お前の周りにはそのようなことが好きではない人が集まっただけで、広い目で見れば別に特別なことではないと言えることが出来ます。
あと、これもやってしまっていたことですが、何かの動画や本などで拾った考えを持つのは良いですが、それをものさしにしてこいつは駄目だ。みたいな決めつけをすることは性格の悪い行動だと思います。人の考え、価値観などは人それぞれなので。
ひろゆき

黒歴史

あと、黒歴史なのですが、授業でプレゼンテーションの時間があり、他の人と違うことがしたいと考えた結果、スティーブ・ジョブズのようなやり方をしたことがあります。技術や話術、努力も足りないのに。しかし、当時はそれが素晴らしいものだと信じて疑いませんでした。周りから見るとただの痛い人なのにね。

めっちゃプレゼンテーションが上手いスティーブ君

多分上記した行為や考えは、自らの中にある何も残さずに死にたくないという感情が悪い方向に行ってしまい、そのようなことになったと思います。例えば、先程述べたスティーブ・ジョブズは死してなお強い影響を私達に残します。しかし、私は何も残せないのではないかと考えてしまったゆえそんな行動に繋がってしまったのではないかと思います。

最後に

まあ、色々と話してきましたが、大切なのは過去の失敗から学ぶことだと思います。私は上記から普通であることは悪いことではないと感じました。
私は昔、普通であることが怖かったです。しかし、最終的に地球は滅びるし人間は死にます。今どれだけ天才と持て囃されてても、死んだら何も分からないじゃないですか。なら、天才と驕る前に他人に優しくするとか、自らの幸せを見つけてそれを続けることが大切なのではと思います。
あと、仮に本当に天才だったとしても、自分勝手でわがままだったら人には嫌われるので、そのような行為はやめたほうが良いです。つまり私が言いたいのは、自らの能力を過剰に評価せず、謙虚に生きて、自分の本当にやりたいことを見つけることが人生にとって大切なのではないかな、ということです。まあ難しいとは思いますが、私もまだ上記したものを達成できていないので一緒に頑張りましょう。

おまけ

このプロジェクトは常に新メンバー募集中です!別にパソコンが詳しくなくても、何なら触ったことがない人でも大歓迎です!この記事を書いている人も全然プログラミングとか出来ないし。

docs.google.com

twitter.com

あと、ホームページとか

tourism-project.com

totteku.tourism-project.com

誘惑に負けない生活の作り方

お久しぶりです

 みなさんお久しぶりです。無能広報Tことたさかです。現在私は修士1年なのですが、そろそろサマーインターンシップの申し込みが始まって、ESの準備やらWEBテスト対策などでバタバタし始めた頃です_:(´ཀ`」 ∠):

 さて、そんな僕ですが、現在のマインドとしてはやる気に満ち溢れた炎タイプのポケモンって感じです!(笑)

うおおおおおお!!!

 これまでの自分は実はレジギガスの特性「スロースタート」が発動しているような感じでした。

レジワロス

 今日は、僕がレジワロスからやる気満々の炎タイプポケモンになるまでにやったことを紹介していきたいと思います。

モチベを上げるためにやったこと

* 失恋しました

 実は3月から遠距離で付き合っていた彼女がいたのですが、向こうの生活が忙しくなり別れてしまいました( ; ; )。

 しばらくは寂しくてずっと何をする気にもなれなかったんですが、向こうが必死に学校生活頑張っているのになんで俺が感傷に浸ってんの???そんな暇あんの???まずテメェの目の前にあることくらい必死に頑張れや!!!!って思ったんですよね

 そこから次のことをやるようになりました。

* スマートフォンのスクリーンタイムの設定

 これがぶっちゃけ僕にとって一番効果的でした。今僕はスマートフォンのスクリーンタイムで、SNSやゲーム関連のアプリを朝8:00-22:30までの時間帯は使えないようにしてあります。こうすることで、今まで朝起きてからなんとなくダラダラ過ごしていた時間や、タスクの合間にチラチラスマホを見ている時間が大幅に減って、集中力がバカみたいに上がりました!!! 読者の中に、僕みたいになかなか課題やタスクに集中できずにダラダラとやってしまっているレジギガス族がいるならこれまじでやったほうがいいです。

* 目標達成するまで寝れまテン縛り

 これは1日の活動に対して目標を持って行動しようってことではじめました。具体的にはリマインダーにその日やるタスクを全部書いておいて、その日中に終わるまでに寝ないっていう縛りです。目標を効率よく達成するコツなんですが、「向上心を持って人を頼る」ことです。 

 たとえば、わからないところがあって先輩やできる人に質問するにしても、「こういうところまでやったのですが、ここでこういうエラーを吐いていて、どこを直したらいいかわかりません」みたいな感じでできるだけ具体的に質問して、教えてもらった後も、教えてもらった部分を自分の備忘録にメモしておくなどしておけば、次同じ問題に遭遇しても自力で解決できるようになります。それをできるだけ短いスパンで高速に繰り返すことで効率よく成長できると思います。

 今具体的に大きな目標がない方で情報工学科の人はぜひAt Coderを始めるといいと思います。最初はA問題、B問題をといていって、最終的にC問題を問題なく解けるレベルまで到達すれば大抵の企業のWebテストは通ると言われています。ぜひチャレンジしてみましょう。僕も最近始めましたが、結構B問題でも苦戦することあります(/ _ ; ) atcoder.jp

 それでは、みなさんがこの記事を参考に少しでもスキルアップできるようになればなと思います!自分も必死に頑張っているのでみなさんと一緒に頑張って行けたらなと思います!!٩( ᐛ )و 

 あと僕らの運営している撮っテク!のサイトもこちらに紹介しておくので、興味がある方はぜひ!! totteku.tourism-project.com

 Tourism Project HPはこちら   tourism-project.com

 Tourism Project公式Twitterはこちら

twitter.com