こんにちは、こんばんは。どうも新人のCryoです。
皆さん、甘いモノが食べたいなと思う瞬間があると思います。では、お菓子などの甘いモノを食べたいとなった時、どうしますか?大抵の人は、どこかで買ってくるか、自分で作るという2つの方法に落ち着くと思います。僕もそうです。
ここで、僕は思いました。
僕「コンビニ行けば大抵のお菓子はあるけど、外出は面倒。ただ、最初からお菓子を作るのはもっと面倒」
僕「そうだ、フォトグラメトリーで作ればいいんだ!(錯覚)」
フォトグラメトリーとは
3Dmodelにしたいモノをさまざまなアングルから撮影し、その画像を解析、統合して立体的な3Dmodelを作成する手法です。フォトグラメトリーは3Dスキャナのような特殊な機器が不要で、通常の写真だけで生成できることが特徴です。平均的には100枚程度の画像データが必要となり、建物などの大きなものからペンなどの小さなものまで3Dmodelとしてデータにできます。
今回は、Agisoft社の「3DF Zephyr」というソフトウェアを使ってToppo(3Dmodel)を作成していきます。
Toppoを作るのに必要なモノ
- 携帯
- パソコン
- Toppo
Toppoが3Dmodelになるまで
まず、被写体の写真を30枚ほど取ります。 その画像を、3DF Zephyrに読み込ませます。そうすると、3Dmodelを自動で作成してくれます。
ゴミみたいなものが写っていますが、それがToppoです。以下は低密度点群という状態です。
次に、高密度点群状態にします。次第にToppoっぽくなってきました。
余計な点群を削って綺麗にします。
その次に、メッシュを付けていきます。この状態になると、ほぼToppoです。
最後に、テクスチャをつけていきます。ここで気を付けたいポイントは、ファイルがとっても重くなるという点です。しかし、とっても綺麗なToppoができました!
栄養成分表示などもはっきりと読むことができます。
最後に
久しぶりに食べたToppoは意外と美味しかったです。まあ、僕はポッキー派なんですけどね。
メンバー募集中!
Tourism Projectはメンバーを募集中です!気になる方はお気軽にTwitterなどでお声がけください!!
詳しくはTourismプロジェクトホームページ、Twitterを見てみてください。 tourism-project.com twitter.com
開発中のデジタルフォトスタンプラリー企画「撮っテク!」の詳細はこちらから totteku.tourism-project.com